はと対策、はと駆除、鳩対策、鳩駆除、コウモリ駆除のことなら
鳩よけ.jp(株式会社鴨川塗装)にお任せ下さい!!

TEL:053-434-3811

コラム

アマガエル☆

こんにちは☆

 

スタッフの落合です☆

 

先日、事務所の外を掃除していたときに

アマガエルに会いました!!

 

本当は虫とか・・・なんなら生き物全般苦手なんですけど

 

カエルって大人になるとあまり見なくなりますよね・・・

 

なので久しぶりにお目にかかれて嬉しかったので記念に。

 S__30654518.jpgこん

 

そういえば、NHKで知ったことですが

アマガエルは

周囲の色に応じて体の色を変化させることができるみたいなんです!

 

カメレオンだけかとおもってたら違うんですね!!

 

ではまた☆

|2021/07/20

コウモリの駆除について

こんにちは☆

 

スタッフの落合です☆

 

本日はコウモリについてです☆

 

実は私たちがコウモリと呼んでいるのはコウモリ目に属している動物。

世界には実に980種類ものコウモリが生息しており、哺乳類の1/4を占めているらしいです!

 

コウモリは大きく分けて「コウモリ」と「オオコウモリ」の2つに分類できます。

基本的にコウモリは食虫性で(種類によっては植物性・血液食性・肉食性もいます)

農業などにダメージをもたらす害虫を食べてくれるので益獣とされています

 

オオコウモリは果実や花の蜜などを好む植物性で、深刻な農業被害をもたらすとして農家さんから煙たがられているそうです。

 

家に侵入するコウモリの多くは「アブラコウモリ(別名イエコウモリ)」です。北海道を除く日本全土に生息しており、主に平野部や市街地にいます。

 

気温25度以上の環境を好むことから、温暖化やヒートアイランド現象が進む現代は、アブラコウモリが繁殖しやすい環境とのこと。エサとなる昆虫が多い都市部を中心に、被害が深刻化しています。

 

そんな中、

私たちにできるコウモリの駆除は「家から追い出す」ということしかできません。

たとえ保護目的であったとしても、自治体に連絡して許可を取る必要があるからです。

 

基本、一般の方が駆除(コウモリを追い出す)する場合、飛べない子どもがいる7~8月と、冬眠期間中の11~3月は避けなければいけません。

 

子どもを傷つけるおそれがありますし、冬眠によってコウモリが動かないと追い出すことができないからです。

 

また、駆除の際はコウモリのフンを吸い込んで感染症にならないようマスクをしたり、軍手や汚れてもいい服で体を保護したりと細心の注意を払わなくてはなりません。

やはり知識も技術もない一般の方が駆除するにはコウモリは高度で

駆除中は逃げるために飛び回りますし、数もたくさんいます。

 

確実に作業を行うにはやはり専門業者の手が必要です。

|2021/07/13

なぜ鳩が??

こんにちは☆

 

スタッフの落合です!

 

梅雨明けって聞いていたのに・・・

雨が降ったり、止んだりですね...

 

本日は、鳩のお話です。

 

なぜ、鳩がやってくるのか?

 

不思議ですよね...

 

 

こちらをチェックしてみてください☆

 

マンションの前や横に公園がある

 

貯め池や河などの水場がある

 

近所にお寺や神社がある

 

近所に鳩の住処になっている場所がある

 

こういった場所は、鳩が餌を調達しやすいため

この近場を寝床にする可能性が非常に高いと考えられます!

 

確認してみてください☆

|2021/07/12

益虫!?...クモについてのお話

こんにちは☆

スタッフの落合です!

 

大雨は過ぎ去ったものの

安定しない天気ですね...

 

本日はクモのお話です。

 

クモって...どうですか?皆さん。

 

苦手な方も多いと思いますが

実は、クモは害虫を食べてくれるといった点で

日本では『益虫』として扱われることが多いんです。

 

家の中でぴょんぴょん跳ねているハエトリグモや

壁や床の隅などにいるのを見つけると血の気が引くような迫力のあるアシタガグモ。

この二種は有名な徘徊型のクモで、名のとおりハエやダニ、アシタガグモは

ゴキブリも食べてくれます。

 

とはいっても、見た目は気持ち悪いし

寝室に居た日なんてもう...眠れませんよね...

 

益虫とはいっても、さすがに増えすぎじゃない?

 

そういったこともあります。

 

殺虫剤で殺すのも... ですよね。

 

弊社では、忌避剤を採用しており

殺すのではなく、回避する 対策方法です。

 

一時的な殺虫の効果でなく、継続的な回避の効果が期待できます。

|2021/07/10

コウモリ被害!!

こんにちは☆

スタッフの落合です。

 

以前、コウモリ被害がある2軒隣接した戸建住宅の現地調査に伺いました!

 

外壁や、下の板金あたりを確認するとちらほらと糞が...!!!

 

上を見上げると、屋根の軒先の板金に隙間があって

なんと板金が腐食してしまっていたんです!!!!

 

コウモリが住み着くことによってこういった被害が起こるのですね...

 

隣の建物は、下の板金あたりに糞が小山になっていました...

 

社長曰く、コウモリは1cmの隙間にも入れるとのことです

しかし、1cmの隙間も無い住宅はありません。

 

その為、コウモリが住み着くか住み着かないかは...

 

運次第だそうです...

 

そんなぁ...

 

黒いポツポツしたものが外壁についていないか

下の板金あたりに落ちていないか確認してみてください!!

|2021/07/07

ページの先頭へ

[鳩よけ.jp(株式会社鴨川塗装)]
(本店)〒431-3111 静岡県浜松市中央区中郡町832-5
(市野店)〒435-0051 静岡県浜松市中央区市野町2473-1 TEL 0120-34-3811 / FAX 053-422-3322

営業地域

[ 愛知県三河地域 ]
岡崎市/豊橋市/豊川市/蒲郡市/新城市/田原市
[ 静岡県西部地域 ]
浜松市/磐田市/掛川市/袋井市/湖西市/御前崎市/菊川市/森町
[ 静岡県中部地域 ]
静岡市/島田市/焼津市/藤枝市/牧之原市
[ 静岡県東部地域 ]
沼津市/熱海市/三島市/富士宮市/伊東市/富士市/御殿場市/裾野市/伊豆市
伊豆の国市/下田市

Copyright (c) kamogawa paint Co.,Ltd All righs reserved.